くりえ鮨: 2月 2016

2016年2月25日

【錯視動画】イライラを解消する1分ムービー

イライラがMAXになった時、
この1分ムービーでスッキリしてください!




イライラが消えていく映像の原理は、トロクスラー効果と・・・

・・・難しい話をすると、
せっかく消えたイライラが戻って来てしまいそうなので、
詳しい原理を知りたい方はこちらからお問合せください。



2016年2月19日

【くりえ鮨のまかない】
創業52年変わらぬ味-代々木上原唯一の“鰻”「鮒与(ふなよ)」

くりえ鮨の地元・代々木上原のグルメを脳波的切り口で紹介していく、
シリーズ「くりえ鮨のまかない」第7回目!

ヒトの脳波から「興味度」「好き度」「集中度」「ストレス度」「眠気度」が
測定できる最先端マシン“感性アナライザ*”を使って、
無意識下でヒトのココロがどう動いたかを検証していきます。


2月に入ってからというもの、風邪が流行っていますね。

健康管理も仕事の内。
毎日の食事も大切にしていこう!という訳で、
栄養がある”鰻”を食してきました。

※鰻は良質なたんぱく質に加えて、
 ビタミンA、B1、B2、D、Eが豊富!
 とても栄養のある最高の健康食です!!

代々木上原で唯一“鰻”を食べられるのはここ。
「鮒与(ふなよ)」



















昭和39年からはじまり、なんと創業52年目!

ご夫婦でお店をはじめて、
現在は息子様が二代目として引き継いでいます。


さっそく、メニューを拝見。




















ん、やはり値が張りますね。
「並」「中」「上」「特上」、、、
んーーーーん。悩みます。

「上」でいこうかなーと思ったら、
なんと脳波測定で「ストレス度(青)」が上がりました。気になる値段。

















今回は脳波に従い、「中」で注文させていただきました!!

さて、待つこと10分。きました鰻!
この蓋を開けるまでの期待感がたまりません。
脳波の「興味度(黄色)」も上がってます。
















それではオープン!





















鰻に山椒はマストで入れます。
ちなみに、ここの山椒も昔から変わらずで、
産地である和歌山県より直接仕入れているそうです。

うまい!
心から美味しいです。
脳波も嘘はつきません。「好き度(赤)」が上がります。
















身がしっかりして、パリっと感もあり、
関西風の”パリフワ”です。

タレも調度いい具合でした。
ご飯のつぶつぶも感じられます。

“鰻”も昔から変わらず静岡産とのことで、
備長炭でじっくり焼き上げた“鰻”は絶品です。

「鮒与(ふなよ)」は、
国産の備長炭で丁寧に仕上げるクオリティ。
(キレイな炭ですね。特別見せていただきました。)
















国産の備長炭は、
日本料理の名店を中心に人気が高く値段も上がる一方です。
原木の供給、炭職人も減少し、貴重なものとなってきてます。

そんな中、昔から変わらぬ味を提供し続けているのですね。

実はここ、出前の注文も多く、
きっと地元の方にずっと愛され続けているお店だと思いました。

お母様も息子様もとても気さくで、とても素敵な方々でした。
いろいろお話をいただき感謝です。

最後に、
脳波のサマリーを見てみます。
















総じて「好き度」が高く60%。
期待感からはじまり、それを満たす味で最後まで大満足。
「好き」になりますね!

長年変わらぬクオリティにあっぱれ!

本当に美味しいですよ~


▼店舗情報
鮒与(ふなよ)


東京都渋谷区上原1-34-8


くりえ鮨では取材にご協力いただける代々木上原の飲食店様を募集しています。
我こそは!という飲食店様、ぜひこちらからお問い合わせください。


*感性アナライザとは
脳波信号解析の第一人者である慶應義塾大学理工学部満倉靖恵准教授の監修のもと開発された、
「好き」「興味」「集中」「眠気」「ストレス」の5つの感性をリアルタイムに脳波から解析できるキット。
簡易型の脳波計によりシンプルながら、ハイクオリティデータを取得することができます。


2016年2月10日

【2/10は左利きグッズの日】
実は世の中左利きにはきびしいんだぜ! 左利きのストレスを脳波でチェック!


皆さま、こんにちは。
皆さまにまでずっと黙っていたことがあります。


実は


とりっちは左利きなのです。

どうでもいい?


いやいや、左利きの人には結構世の中厳しいんですよ?


例えば駅の改札。


基本的に右手でしかTouch Goできません。
左手だと左から右に大きくサイドチェンジしなければいけません。


例えばハサミ。


これも右利き用に作られているものが多いんです。
だから左手で使うと、某プロレスラーばりに切れてないっすよ状態。


こんな感じで左利きの人は右手を泣く泣く使って生きているわけです。


さてさて2/10は知る人ぞ知る「左利きグッズの日」(知らなかった)




それにちなんで左利きの人は毎日どんなストレスと闘っているのか、
脳波を測って検証してみましょう!

平常時の脳波はこちら。


まずは、カッターです。(ボロボロなのは気にしないでください)

もう、見るからに右利き感出してますよね。

左で刃を出そうとすると




ヒィィ!



がこっち向いきます。
右手で刃を出して、左手に持ち替えないと使えません。


左手で刃を出そうとした時のストレス度は、




おおよそ平常時の2倍のストレスです。

利きの人はカッターを使うたび、紙と一緒に心も切り刻んでいるんですね・・・

はこちら
定規です。
意外と知られていませんが、これも左利き度外視で作られています。
ホラ!
ペン先が引っかかるぅぅぅ
「長さ7.4㎝の線を引いて」とか言われても



目盛りが左から付いているので、計算しながら使わないといけないもどかしさ。
さて、脳波ですが・・・

やっぱりストレス値も平常時より高くなりますね。




お次はこちら。




いやん。あんまり見ないで!!


ハイ、ズボンのチャックです。左からはガードされています。


右手であればすっとてをのばせますが上下できますが・・・




左手と、手首がグイッなるのです

大人の事情で動作の画像は割愛します

お腹が弱く頻繁にトイレに行くとりっちにはこれは大変なストレスです・・・
ストレス度もこんな感じで上がってしまいます
毎度毎度トイレのたびにこのストレスはやってられません。
他にもお茶の急須や、スープバーなどにある注ぎ口の尖ったおたま、自販機の現金投入口などなど

世の中は右利きを中心に回っているんですね。
きっと右回りに。

もし周りに左利きの人が居たら、きっと見えないストレスをいっぱい抱えています。
バレンタイン前の2/10にそっと甘いものでもあげてみてはいかがでしょうか
ちなみに、他の左利き苦労話が聞きたい!っていう方はこちらからお問い合わせください。




2016年2月5日

いつでもどこでも寿司が喰える!
スマホでカンタンホログラムをやってみた

仕事中。移動中。あるいは就寝前。
ふとした瞬間にこう思うことはありませんか?
「寿司が喰いたい」と。

そんな皆様のSUSHIライフを応援するため、
我々が着目したのが、海外で話題の「スマホでカンタンホログラム」
https://youtu.be/7YWTtCsvgvg

これを活用すれば、いつでもどこでも寿司を召喚できるのではないか?
くりえ鮨技術班は早速実証に取り掛かりました。


STEP1 材料・道具の準備
まず以下のものをご用意ください。
















・方眼紙
・プラ板(カッターで簡単に切れる4mmくらいまでのもの)
・カッターナイフ
・カッターマット(カッターで切る時の下敷き)
・ペン
・定規
・セロハンテープ
・スマホ

以上です。プラ板の代わりに要らなくなったCDケースを切る方法も
紹介されていましたが、実際やってみると非常に厚くて切り辛く、
また材料を切り離す際にも割れやすいので高度な技術が必要です。
筆者は途中で指が切れ、心も折れました。

STEP2 型紙を切る
上辺1cm、下辺6cm、高さ3.5cmの台形を方眼紙に描きます。
















4枚切り出しましょう。
以下のように線の周りに少し余白をあけて切り出しておくと、あとあと便利です。
















STEP3 型紙に合わせてプラ板に切れ目を入れる
プラ板の上に型紙を置いて、上辺を中心に合わせるような形で切れ目を入れていきましょう。
その際、以下の写真のように台形のまわりにあけておいた余白にセロハンテープを貼り、
一枚ずつ固定しながら切っていきましょう。
















こんな感じで切れ目を入れていきます。
台形と台形が接している線は後で折り曲げるので、切り離さないように注意してください。
















STEP4 台形の集まった多角形を切り出す
意外とめんどくさいと思い始めたころだと思いますがもう少しです。
成功すれば寿司です。がんばりましょう。
台形の集合体をプラ板から切り出します。
先ほどもいいましたが台形と台形が接している線は切り離さないように
くれぐれも注意してください。
















STEP5 折り曲げてセロハンテープで組み立て
4つの台形が連結しているパネルが切り出されましたね?
では台形と台形の間の切れ目を切り離さないよう、ゆっくり折り曲げて
いわゆる「錐台」にし、端と端をセロハンテープでくっつけて固定しましょう。
















STEP6 完成!
できた!ここで紹介した切り出し方だとセロハンテープを貼る箇所が一か所ですみます。
4つの台形を別々に切り出して貼り合わせてもできますが
ホログラムを出したときにセロハンテープの部分が結構ジャマになり、
寿司の美しさを損ねます。
















口の小さい方が下側、つまりスマホに接する側になります。
















STEP7 ネタの仕込み
以下のような感じで画面の中心から大トロを4つ配置した画像をスマホに表示します。
(今回は浮遊感を出すため少し上下するモーションを付けています)
















さあ、あとはこの画面の上に、さっき作った四面プラ板を置くだけ。
結果は?


いかがでしょう?
少し味が薄いと思ったらスマホの設定で画面の明るさを上げてみると一層鮮やかになります。
また電気を消すとなおくっきりと寿司が浮かび上がりますね。
※食べられません。

これでスマホさえあればいつでもどこでも寿司を楽しめます。
他のネタにもチャレンジし、SUSHIライフを充実させましょう!
※食べられません。

ちなみに、広告やプロモーションでビジネスを成功させて
本物の寿司が食べたいというわがままな方は
こちらからお問い合わせください。