くりえ鮨: 10月 2015

2015年10月29日

料理下手さん必見?!料理が劇的に上手くなる魔法のことば
オノマトペキッチン

オノマトペを使って、日常のあんな悩みやこんな悩みを解決する
シリーズ「オノマトペ女子」第二弾!


食欲の秋がやってきました!

でも普段料理しないし、作っても失敗するし、
彼氏にも不味いって言われるし…

…っとお困りのあなたに朗報です!!!

これを見ればあなたも料理上手に!?

今回はオノマトペクッキング法を生み出した
あの方が登場し、料理下手な女子を見事変身させちゃいます。




このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月23日

【広告界のウソ?ホント?!】
Zの法則は本当か?ヒトの視線をカガクする!

広告業界でデザインに携わったことのある人であれば、
一度は聞いたことがあるであろう「Zの法則」。

これは、チラシなどのデザインでまことしやかに、
それはもう昔々から言い伝えられている定説で、
「紙面(誌面)上でヒトの視線はZ字に動くから、
大事なことはZのライン上に配するべし!」というもの。

















でもそれってホント?
誰が調べたの??
いつの時代の話???

Creative&Scienceとして信じるべきは、言い伝えより科学!
ということで、ヒトの視線を予測できる最先端システムを使って、
とある画像を専門家に分析してもらいました。

使用するシステムは、なんと軍事用に開発された技術を応用しており、
本来特殊な装置と高額な費用な必要となるアイトラッキング実験の結果を、
80%~90%の精度で予測可能なものだとか。

そして今回、視線予測分析をしてもらうデザイン?!はこちら。
ヒトの視線がレイアウトや色使い、コピー、使用している画像などに
左右されるであろうことは容易に予測できるため、極力それらを排した
1枚を用意しました。




















・・・魚へん漢字集です。

「Zの法則」にのっとり、我々くりえ鮨にとって何より大切な言葉、
“鮨”をZのライン上に配してみました。

定説通りならば、ヒトの視線は“鮨”の字を捉えて離さないはず!
鮨! 鮨! 鮨! 鮨! 鮨!!(あぁ、鮨食べたい。)

さて、気になる分析結果はいかに?!

まずは、ヒトがどの部分に、どのくらい注目するかが一目瞭然となる
ヒートマップ。

赤色がもっとも注目される部分。
反対にブルーはあまり注目されない部分。
そして暗色は視線が止まらないであろう部分です。




















とりわけ注目して見られている部分がなく、ボヤっと中心部に集まる結果に。

イラストである鮨ネタに視線が集まることを予想していましたが、
数少ない注目されるであろう部分は、「鮨」と「鯏」。

これはレイアウトの場所故か、はたまた左隣の烏賊イラストのおかげか。

そして興味深いのは、「鱶」への注目の高さと、
左下でポツンとマークされている玉子。
画数が多いことによるゴチャっと感や、黄色い色味が影響しているのでしょうか。

ともあれ「鮨」に注目が集まるとは、くりえ鮨としては幸先の良いスタート。


つづいて、ファーストビューで見られる場所とその割合が
数値でわかるリージョンマップ。




















枠で囲われた明るい色の部分が、
ファーストビューで見られる確率59%という結果に。

どうやら、今回の画像では白黒で構成されたこの部分を、
一番最初に見るヒトが多い傾向にあるようです。


そして最後はいよいよ本題、
視線がどこでどのような順番で止まり、どのように動くのかがわかる、
トラッキングチャート。




















まずはじめに中央部分に視線が行くのは、
ここまでのヒートマップ、リージョンマップでもわかる通りですが、
少し右に視線を移したあと、左へ水平に動き、右斜め下へ。

注目すべきは、②から③の動き。
ヒトの目線の動きは「左から右へ」というのが良く言われる定説。

何気ない生活の中でも、例えば電卓や電話も、数字の並びは左から右。
陸上の短距離走でも、テレビ映像では左から右に走っていきますよね。
横スクロール型のゲームでキャラクターが右から左に進んだら、
ものすごい違和感を感じることでしょう。
















にもかかわらず、右から左へと水平移動する②から③の視線!
・・・謎です。謎すぎます。


今回の調査では、「Zの法則」通りの結果にならないばかりか、
「ヒトの視線は左から右へ」という定説も崩れる結果となってしまいました。

どこを、どの順に、どのくらい集中して見せたいか。
制作者の意志なきところに結果はついてこないものですね。

さて、今回の実験で使った魚へんの漢字だらけの画像。
漢字の読める・読めないで結果が違うんじゃ・・・なんて思った方もいるのでは?

この視線予測システムでは、ヒト特有の特徴を捉え分析しているため、
国籍・言語はもちろん、性別や年齢などにも左右されない、
高精度の予測が可能なんだとか。


ここで、スペシャルキャンペーンのお知らせです!
今回の魚へんの漢字集をすべて読めた方、
先着1名さま画像1枚限定で、視線予測サービスを無料で承ります!
魚へん漢字全321個の読みをすべてご記入の上、こちらからご応募ください!


※本記事は最先端の視線予測システムを用いた分析結果に基づき、くりえ鮨が独自に検証したお遊び企画です。
 決して「Zの法則は効かない」と断定するものではございません。

このエントリーをはてなブックマークに追加


2015年10月15日

【1分で使えるハッタリ用語解説】
― NOと言えないアナタに! 「それ無理です」を意識高く言ってみよう!

降ってわいた上司やクライアントの思いつき。
「そんなの無理です!」と言いたくなるシーンもありますよね。
とはいえ、真っ向から否定するわけにもいかず、
一生懸命オブラートに包もうとして苦慮なさっている
ビジネスパーソンもいらっしゃると思います。

1分で使えるハッタリ用語解説のコーナー、今回取り上げるのは、
そんな皆さんにぴったりの用語、「フィージビリティ」です。

この言葉の本来の意味は、「実行・実現できる可能性」のこと。
ビジネスシーンではプロジェクトや事業が
本当に成功するのか、という見通しを意味する言葉として使われます。
なお実現可能性を事前に調査することを
「フィージビリティ・スタディ」と言います。

この「フィージビリティ」というワードを使えば
「絶対無理だろ!」と言いたくなるアイディアを封殺しつつ
「デキる人感」を醸し出すことができるのです。
さあ、これであなたもダメだし上手に!

















いつものごとく、用語に対する正しい理解は不要です。
「知ったような顔でカッコ良さげなワードを使えればいい」というコンセプトの
コーナーですのでざっくりでいいです。
「フィージビリティが低い=そんなの無理です」ということだけ
おぼえて帰ってください。では早速使ってみましょう!


用例1)突然の無茶ぶりに
















用例2)「ゼロがひとつ足りねーよ!」なんて時に
















用例3)上司が忘れたり飽きたりするまでの時間稼ぎにも効果を発揮します


























どうでしょう?
「すごくいいアイデアだと思いますが残念ながら…」という表情で使うのがコツです。

おや!?あなたの上司がまた何か思いついたみたいですよ。
早速使ってみましょう!
「フィ」の部分では下唇を噛むのを忘れずに!


ちなみに、「こんな広告やってみたいんだけど実際にできるのかな?」
というときは、フィージビリティを忌憚なく申し上げさせていただきます。
こちらからお問合せください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月9日

ストレス度を下げる!
― 「筋トレ」&「プチ座禅」で「心」を超回復

現代人はストレスだらけ。
番頭さんのマッサージに続いて、心を癒す第二弾企画。


心の疲れ・・・
センシティブな私は、心がいつもボロボロです。

現代社会では心の疲労がハンパないのに、
体を動かす機会が少なく
非常に心身のバランスが悪いとも言われています。

そこで、よく聞く?
「心がボロボロの時は、体もボロボロにしろ!!」

体を最強に痛めつけた後に、
最強にリラックスしたら良いのでは?と思い至り。

名づけて、「心身ボロボロからの超回復術」!

「筋トレ」で体をボロボロ ⇒ 「プチ座禅」で超リラックス
この流れにトライしてみたいと思います。

※プチ座禅
好きな場所でひたすらのんびりする、超簡易的座禅です。


そして今回も感性アナライザ*を使用して
脳波で「ストレス度」を測定していきます!

まずは、筋トレ!!
(家でもできるメニューです。)

プッシュアップバーを使って腕立てしてみました。

※プッシュアップバー
 普通に腕立てするより負荷あり!
 お手頃価格で、場所もとらないのでオススメです!















































予想通りの結果です。
踏ん張る時にストレスが上がります。

続いて、腹筋ローラー!!

※腹筋ローラー
 腹筋以外にも背筋や腕も鍛えられます。
 これも場所をとりませんし、非常に効きます!















































こちらもストレス度が上下し、かなり激しくなっています。


その後、スクワット等を何種目か行い
ボロボロになるまでがんばりました。

クールダウンを兼ねてランニングをして
リラックスモードにしていきます。

そして、
お気に入りの公園にて「プチ座禅」。





















腹式呼吸(お腹の空気を全部出す)と鼻呼吸を自然に繰り返します。
これが非常に難しい・・

何も考えない。
これも非常に難しい・・

呼吸にのみ意識を集中し続けます。

すると、
なんとストレスが下がり、安定してきました。





















続けていると、
さらにストレスが下がり、非常に安定しました。





















「筋トレ」でバラついたストレスも
その後の「プチ座禅」で落ち着きノンストレス状態!
気分も爽快です!


心が疲れたら、まず体も疲れさせる!!
そして、その後のリラックスにより、
ストレスが軽減し安定する。

嫌なことがあって
ストレスが溜まった日には、
「筋トレ」してその後「プチ座禅」!

お酒より効果あり??

「心」の超回復法でした。


*感性アナライザとは
脳波信号解析の第⼀⼈者である慶應義塾⼤学理⼯学部満倉靖恵准教授の監修のもと開発された、
「好き」「興味」「集中」「眠気」「ストレス」の5つの感性をリアルタイムに脳波から解析できるキット。
簡易型の脳波計によりシンプルながら、ハイクオリティデータを取得することができます。


2015年10月2日

【ライフハック】ついに解決?!
白い服の日に限ってカレーうどんの汁が飛ぶ問題に脳波で挑む!

今日は午後から大切なプレゼン。
目にも眩い白シャツでビシッとキメて、準備は万端!

お昼は大好物のカレーうどんで、
勝負への活力充填も完璧っ!
と、思いきや・・・

!!!!!

うわぁーーー!
シャツに汁が飛んでるよっ!どーしよう???


・・・なんて経験、皆さんもあるのでは?!

なぜ人は、
白い服の日に限ってカレーうどんの汁を飛ばしてしまうのか。

なぜあんなにも旨いカレーうどんを、
汁を飛ばさずに上手く食べることができないのか。

あぁ、白い服に汁を飛ばすことを思い悩まず、
カレーうどんを思いっきりすすれたら。

そんな人類の普遍的な悩み、
名づけて「白い服の日に限ってカレーうどんの汁が飛ぶ問題」を解決すべく、
お馴染み“感性アナライザ*”を使って検証してみました。

果たしてヒトは、カレーうどんの汁飛びに勝つことができるのか???
驚愕の結果をご覧ください!





*感性アナライザとは
脳波信号解析の第⼀⼈者である慶應義塾⼤学理⼯学部満倉靖恵准教授の監修のもと開発された、
「好き」「興味」「集中」「眠気」「ストレス」の5つの感性をリアルタイムに脳波から解析できるキット。
簡易型の脳波計によりシンプルながら、ハイクオリティデータを取得することができます。